感染者数が非常に多くなっている今日この頃。なかなか県外移動もしずらい状況にはなってきた。そんな中ではあるが、7月に2泊3日で群馬県利根郡にあるHOTAKANE BASE(ホタカネベース)に行ってきたのでレビュー!参考にしてもらえたらうれしいです。
- HOTAKANE BASE(ホタカネベース)について
- HOTAKANE BASE(ホタカネベース)キャンプサイトレビュー
- HOTAKANE BASE(ホタカネベース)のよかった点、気を付けておきたい点
- まとめ(初めての夏キャンプ)
- 番外編
HOTAKANE BASE(ホタカネベース)について
HOTAKANE BASEは、閉校になった小学校を活用したちょっと変わったキャンプ場。なかなか他では味わえない面白いキャンプ場だった。
HOTAKANE BASEとは?
<下記は公式サイトからの抜粋>
2016年3月、統廃合によって閉校となった武尊根小。その校舎の利活用のため2016年10月より「NPO法人武尊根BASE」が運営スタート!「HOTAKANE BASE キャンプ場」「さんさん森のようちえん」「多世代交流プロジェクト」「OUTDOOR学校」「農泊プロジェクト」などの事業を行っております。2019年から群馬県みなかみ町にあるアウトドアカンパニー「OneDrop 」のプロのアウトドアガイド達が運営管理を行っています!
ということで、閉校になった小学校でキャンプ体験ができるという一風変わったキャンプ場で、小学校の中も入ることができ、まるでタイムスリップしたかのような昔の小学校がそのまま残されている。
群馬県利根郡!都内からは渋滞なしで約3時間
関越自動車道の沼田ICから約30分。我が家は週末に行ったので見事に渋滞に巻き込まれた。トータルで4時間くらいはかかったかもしれない。なかなかいい距離だった💦
周辺環境 /温泉はあるけどスーパーはない!
近隣には温泉施設があり、割引券がもらえる
近隣にはキレイで大規模な温泉施設が車で10分程度のところにあり、以下の2か所については割引券がもらえた。
我が家は、初日に「花咲の湯」に行き、とても清潔で気に入ったので、2日間ともそちらにお邪魔した。
近くにスーパーはないので注意!
今回は2泊3日のキャンプだったので、食材は現地で調達しようと思っていた。近くにスーパーはなかった。個人経営のスーパーがありそこで目星をつけていたが、お酒の販売もなく、お惣菜もあまり種類が多くなかった。
唯一あるのがセブンイレブンだが、近隣のキャンプ場、旅館(?)の人たちが集まってくるので人でごった返している。一泊ならば、沼田IC降りてからあるベイシアなどに行っておくのがよいと思う。キャンプ場から30分かかるので、一度行くとどうしてもそこまで戻る気がしない。。。我が家は2泊とも雨に降られたということもあり(涙)、また今回はゆったり過ごしたということでセブンイレブンで済ませた(笑)
HOTAKANE BASE(ホタカネベース)キャンプサイトレビュー
HOTAKNE BASEのキャンプサイトはこんなところ!
学校の雰囲気満点!チェックインは校長室で
チェックイン12:00 チェックアウト10:00
チェックインは校長室で行われる。校舎には靴を脱いでスリッパを履いて入る。なんだか懐かしい雰囲気。ちなみに教室も有料だが利用はできるようだ。ゴミについては分別はあまり厳しくない(ペットボトルも燃えるゴミだった)。ゴミ袋はチェックインの時にもらえる。ちなみにレンタル品はかなり充実しているが、売店は基本的にないと考えていい(薪は売っている)。なのでなるべく自分たちで準備できるものは持って行った方がよい。
炊事場もトイレも設備は校舎のなかにある
炊事場やトイレなどは基本的に校舎の中にある。校舎の中に入るのには靴を脱ぐ必要があるので、脱ぎ履きがしやすい靴を履いていくのがいいと思う。夏場ならベタだがクロックスがおすすめ。
キャンプサイトは全部で14サイト(電源付はウッドデッキ2か所)
HOTAKANE BASE(ホタカネベース)のキャンプサイトは全部で14サイト。この内電源が使えるサイトはウッドデッキサイトの2サイト。ちなみにどのサイトも車の乗り入れが可能。
校庭の中心を囲んでキャンプをする。イメージとしては子どもの運動会の応援にテント張ってきている感じ。中心部分はフリースペースとして、子どもたちの遊び場などに使われていた。
我が家はウッドデッキサイト(電源付)だったので、人工芝部分に2ルームテント、ウッドデッキ部分にタープを張った。なお、ウッドデッキでも焚き火はOKとのこと。花火もサイト内でも校庭でも可。
あともう一点注意してほしいのが、電源サイトの電源コードは 10mくらいないと圧倒的に足りないので気を付けてほしい。
HOTAKANE BASE(ホタカネベース)のよかった点、気を付けておきたい点
HOTAKANE BASE(ホタカネベース)のよかった点と気を付けておきたい点は以下。
良かった点
学校の雰囲気が楽しい!
HOTAKANE BASEは、学校でキャンプができるというのがやはり一番の魅力だと思う。一度は来てみてもいいと思う。
アクティビティができる!
HOTAKANE BASEは、群馬県みなかみ町にあるアウトドアカンパニー「OneDrop 」のプロのアウトドアガイド達が運営管理を行っている。なので水上でのアウトドアのツアーをやっていたりもする。
ただ、みなかみ町までは、車で60分ほどかかるのが少しネック。
我が家は以下のサイトで、HOTAKANE BASEから車で約15分の片品川でアクティビティをやっている「リバージョイ」というところでお世話になった。おススメ!
検索窓で、【群馬県】→【沼田・老神・尾瀬】で検索すると出てくる。
小さい子ども(4歳以上)から大人も楽しめるのでぜひHOTAKANE BASEに来たらやってみるといいと思う。結構混んでるので早い時間か遅い時間がおススメ。
温泉が近くにある!
上述したが、温泉が近くにある。特に夏場や冬場は温泉はありがたい。
標高が高いので夏でも過ごしやすい
標高は797.0mあるので、日中は暑いが、夜になると真夏でもかなり過ごしやすい。人によっては長袖があってもいいかもしれない。
ペットも連れていくことができる
ペットも連れていくことはできるが、今回はペットホテルに預けていった。初めての夏キャンプということ、アクティビティがやりたかったというのもあり、真夏の中ワンコが耐えられるかがわからなかったから。夜は思った以上に涼しかったが、結果として置いていって正解だったと思う。
気を付けておきたい点
スーパーが近くにない!
先述したが、スーパーが近くにない。もし行くならば車で30分は覚悟しないといけない。唯一あるのがセブンイレブン(車で10分ちょっと)。これはちょっと残念だった。
天気が気まぐれ
我が家は二泊したが、二泊とも通り雨のような豪雨に降られた。これが山の天気とでもいうのだろうか。1時間くらいものすごい勢いで雨が降ってから快晴というのが2日間にわたり何回かあった。
そして校庭は非常に水はけが悪い。キャンプサイトは人口芝が敷かれていたので問題ないが、トイレとか行くときには水はけの悪い校庭を通らないといけないので足がびちょびちょになる。
雨で焚き火などもやる気が起きず、テントの中でモバイルプロジェクターでネットフリックスを見て過ごした。
モバイルプロジェクターの記事についてはこちら
まとめ(初めての夏キャンプ)
小学校でキャンプをするという少し変わったシチュエーションは一度は体験してみると面白いと思う。また子どもたちを目の前(校庭)で遊ばせることができるので、親の目が届きやすいという特徴もある。小さい子どもがいる家庭などにはとてもおススメだと思う。天気が気まぐれなのはキャンプをやる以上はしょうがないと覚悟はしているが、その一方でスーパーが近くにないというのが個人的には非常にマイナスポイントだった。
今回は我が家は初めての夏キャンプだった。暑さが怖く、また虫も怖かったので、我が家の愛犬はお留守番とし、虫よけ(パワー森林香)を持って行ったがパワー森林香の威力はすごかった。虫で悩まされることはなく快適に過ごせた。これはおすすめ。あとサーキュレータもあるとテントの中の空気がいい感じで循環するのであるといい。
番外編
怪しげな神社
HOTAKANE BASEの外には、ちょっと怪しい雰囲気の神社?があった。ちょっと怖くて入れなかったので鳥居の外からお参りした。
尾瀬市場という道の駅
HOTAKANE BASEからそんなに離れていないところにある尾瀬市場。帰りに寄ってみたらとても面白かった。
チェックアウト後に寄ってみた。マイタケのお弁当が売っていたので買ったが。これがうまかった。
見たことないお野菜が売っていたり、薪も売ってる。