3月の後半に予約していた那須成功山オートキャンプ場。緊急事態宣言中はその区域から出ないように自分の中でルールを作っていたが、なんとか行く直前に解除されたので心置きなく行くことができた!
緊急事態宣言下における我が家のキャンプ等レジャーについての考え方/我が家で気を付けていること10個 - campdog のファミリーキャンプ日記
今回は初めて二泊三日のキャンプ。とてもいいキャンプ場でぜひおすすめしたいのでレビューしたい。
那須成功山オートキャンプ場について
アクセス(東京からノンストップ渋滞無しで2.5時間)
東京からは東北自動車道を経由して那須インターチェンジで降りて国道4号から鍋掛街道沿いに細い道を入っていく。
看板も立っているが、ちょっと路地っぽいところなので一回では気づけない人もいると思う。那須インターチェンジ側から行くと中古車屋さんのところを右折するので目印になる。ざっと東京からノンストップで行けば渋滞無しで2.5時間くらい。


路地に入ると、舗装されていない道を進んでいく。


いくつか分岐点を渡ると、


到着!


チェックインは11:00~ チェックアウトは10:00
到着したら早速受付。予約はなっぷ経由で行ったが電話でも予約はできるようだ。支払いは現地決済で現金のみ(2021年3月時点)。
チェックインは11:00と一般的だが、チェックアウトがこれまで行ったキャンプ場に比べると少し早く10:00だ。
値段は下記の通り、一般的なキャンプ場と比べると少し高めに設定されている。
サイトの特徴(至れり尽くせり設備が満載!)
各サイト柵付きでかなり広い!(犬はノーリードでOK)
各サイトごとに柵があるのでワンちゃんはノーリードでOK。図を見る限り、サイトによりばらつきがあるようだがかなり広い。車一台乗り入れた上で、2家族で来てテントを2張りしているサイトもあった(2台目の車はサイト柵外に駐車できる)。


屋根付き!トイレ!シャワー!流し台!冷蔵庫!全部各サイト専用である
これが最も魅かれた。今回は初めての二泊キャンプで少し不安だったのでトイレ等の設備で失敗したくなかった。だからすべて自分たち専用の設備があるというのは心強く感じた。もちろん電源付だ。
各サイトに屋根付きのバーベキューテーブルが設置されており、そこにトイレ、シャワー、流し台、冷蔵庫まである。しかも清潔に保たれている。ちょっとした家のようなものだ。人によってはこれはもうキャンプじゃねーよと言う人もいるかもしれない。俺ですら少し感じたので(笑)
3月でも夜はまだ寒かったので、お湯も出るし、便座も温かいっていうのはサイコー。




薪が使い放題!
これはうれしい誤算だった。薪が使い放題で置いてある。箱でもリヤカーででも持って行って思う存分焚き火ができる!ちなみに焚き火はサイト内の砂利のところで焚き火台を使って。バーベキューテーブルではおそらく焚き火は禁止です。
薪無料に関しては少し迷いがあるようだ(笑)少なくとも2021年3月時点では無料だった。
広いドッグランもありペットに優しい!
サイト自体も広いが、さらにドッグランもついている。ちょっとした子どもの遊び場にもなる(犬が苦手でなければ)。ちゃんとペット用の汚物入れもある。
ここまでペットに優しいのは、管理人さんもワンコを飼っているからだ。お利口でメチャクチャかわいい。キャンプ場のロゴにも使われているワンコ。この写真に写っている車の荷台に乗っていた。超かわいかった。


そして管理人さんは色々と声をかけてくれたりとても親切で好感が持てた。
近隣にはスーパーも源泉かけ流しの温泉も!
スーパーも近くてたくさんある!
路地から街道に出れば(左折する)、数分も車を走らせればスーパーも。ホームセンターも100円ショップ(セリア)もあるので、食材の調達に困ることはないだろう。我が家ではBBQ用の網を忘れたが100円ショップで買えたし、ホームセンターで炭を購入した。国道4号との交差点のところのヨークベニマルはスーパーもホームセンターも100円ショップもひとつのところに集まっていたのでおすすめ。
源泉かけ流しの温泉も近い
鍋掛街道沿いには、那珂川温泉皆幸乃湯という源泉かけ流しの温泉がある。
キャンプ場で割引券がもらえる(確か一人100円引き)ホテルの温泉だが、日帰り利用も可能だ。レトロな昔からあるであろう佇まいで、露天風呂も気持ちよくて、お湯の温度も熱すぎず長風呂できる。


まとめ・感想
良かった点がほとんど!
設備がすごく充実していて清潔に保たれている。ペット連れにも優しい。犬もノーリードで過ごすことができる。薪も使い放題だ。至れり尽くせりのキャンプ場だと思う。
冬の寒い時期にはお湯も出て便座も温かい。最高の環境でキャンプができる。初心者、ペット連れや小さい子供連れにはとても安全で過ごしやすいと思う。管理人さんもとても親切で好感が持てた。
あえて改善してほしい点を挙げるとすると
あえてデメリット部分を絞りだしていうならば、子供の遊び場(遊具)がないということと、チェックアウトが10:00と早いことだろうか(朝は少しバタついた)。
あとは価格が近隣のキャンプサイトに比べると高いということは言えるかもしれない。ただあれだけの設備があれば妥当かもしれない。またこれは我が家のサイトだけかもしれないが、風向きによって下水の匂いがする時があって少し気になった。また成功山というものの、標高は低いため夏はかなり暑いらしい(当然だけど)。
トータルではよかった点の方が圧倒的に多く、自信を持ってお勧めできるキャンプ場だと思う。
今回は初めての二泊三日のキャンプであったことと、初めてキャンプで実際に使ったギアがたくさんあったので、近々にキャンプ場のレビューではなく我が家のキャンプの感想、反省点とともに紹介していきたい(下記記事となります)。